aube

作編曲と吹奏楽についての雑記やTipsをお送りするブログ。

リバーブを使わずミキシングで立体感を生み出す5つの方法⑤

出典:
5 Ways To Create Depth Without Reverb
http://www.sonicscoop.com/2015/04/29/5-ways-to-create-depth-without-reverb/#sthash.W6WHwxxK.lZi9EEfJ.dpbs

 

作曲家の青木征洋さんがおすすめしていた記事を、拙訳でご紹介させていただいています。いよいよ最後となる今回は、「サンプルを加える」テクニックについてです。

続きを読む

リバーブを使わずミキシングで立体感を生み出す5つの方法④

出典:
5 Ways To Create Depth Without Reverb
http://www.sonicscoop.com/2015/04/29/5-ways-to-create-depth-without-reverb/#sthash.W6WHwxxK.lZi9EEfJ.dpbs

 

作曲家の青木征洋さんがおすすめしていた記事を、拙訳でご紹介させていただいています。いよいよ佳境ですが、第4弾となる今回は「コンプレッサ」を用いたテクニックについてです。

続きを読む

リバーブを使わずミキシングで立体感を生み出す5つの方法③

出典:
5 Ways To Create Depth Without Reverb
http://www.sonicscoop.com/2015/04/29/5-ways-to-create-depth-without-reverb/#sthash.W6WHwxxK.lZi9EEfJ.dpbs

 

作曲家の青木征洋さんがおすすめしていた記事を、拙訳でご紹介させていただいています。第3弾は「EQ」です。

続きを読む

リバーブを使わずミキシングで立体感を生み出す5つの方法②

出典:
5 Ways To Create Depth Without Reverb
http://www.sonicscoop.com/2015/04/29/5-ways-to-create-depth-without-reverb/#sthash.W6WHwxxK.lZi9EEfJ.dpbs

 

前回に引き続き、作曲家の青木征洋さんがおすすめしていた記事を、拙訳でご紹介させていただいています。立体感のあるミキシングを組み立てる上で、とても参考になる記事です。全5回でお送りします。今回は第2回目です。

続きを読む

リバーブを使わずミキシングで立体感を生み出す5つの方法①

出典:
5 Ways To Create Depth Without Reverb
http://www.sonicscoop.com/2015/04/29/5-ways-to-create-depth-without-reverb/#sthash.W6WHwxxK.lZi9EEfJ.dpbs

 

海外記事のご紹介です。作曲家の青木征洋さんがおすすめしていた記事を、拙訳でご紹介させていただきます。立体感のあるミキシングを組み立てる上で、とても参考になる記事です。全5回でお送りします。今回は第1回目です。

 


 

前面から奥行きへの広がり――いわゆる立体感は、優れたミックスを生み出すのに不可欠です。これがよく作り込まれていれば、リスナーは、まるで眼前からスピーカーが消え、アーティストの生演奏を聴いているかのような臨場感に没入できるでしょう。

立体感や奥行き感を出そうと思うと、しばしば直感的にリバーブへと手を伸ばしたくなりますが、これは必ずしも最善の手段とは言えません。リバーブは濫用すると、多大な空間的領域を占有し、それぞれの楽器やボーカルが本来持つ音を引き立てるのに残すべき余地がなくなってしまうのです。

幸運なことに、立体感を生み出す優れた方法は、リバーブの他にもいろいろあります。そうしたテクニックの数々はあまり知られていませんが、いずれも単独で用いたり、あるいはリバーブと組み合わせて使うことで、ミックスに奥行きや立体感を生み出すことができます。

続きを読む

つまらない基礎練習で居眠りする子たちを一瞬でやる気にさせる方法

基礎練習は大切だけれど退屈なものだ

 

f:id:teruyukishiraiwa:20170509022642j:plain

吹奏楽を指導した経験のある人は分かると思いますが、曲目の練習はもちろんですが、基礎練習を行うことが大切です。

基礎練習というと、専用の教材を用意して、パートやセクションに分かれ、みんなでメトロノームに合わせてユニゾンやハーモニー・アーティキュレーションの練習をずっと繰り返すことが多いと思います。僕が中学、高校と吹奏楽部にいた頃も、朝練から全員で基礎合奏をやっていました。

でもこれ正直とても退屈なのです。みんなで4分音符=60のメトロノームを聴きながら、B-durの音階を8拍ずつ昇ったり降りたり繰り返す。確かに必要 な練習とはいえ、曲を吹いて音楽を楽しみたい子どもたちにとって見たら、間違いなく面白みに欠けます(僕は昔よく居眠りして怒られました)。休日の午後か ら基礎なんてやると、うとうと眠りだす子が……先生がしゃべってばっかりになっちゃうから、一方的でつまらないんですよね。

それで僕は、あることをやりました。

続きを読む